電気自動車のBEVとPHEVって何が違うの?

BEVとPHEVとは?

BEVとは

BEVとは、「Battery Electric Vehicle」の略で、エンジンを搭載しない、EVのみの電気の動力で動く自動車のことです。
自宅や充電スポットから電力をバッテリーに充電して、モーターのみで動きます。
一般的にEVと呼ばれることが多いですね。
ガソリンを使わない環境に優しい電気自動車をに乗り換えたい人はEV、BEVを選んでみてください。

BEVの特徴

維持コストが安い

電気自動車の充電料金は、自宅での充電と外での急速充電などを合わせて計算します。
外の急速充電は充電が速くできる分料金が少し高くなります。
電気代が安い夜間に充電すると更に電気代が安くなりますよ。


できるだけ自宅で普通充電をするほうが時間はかかってしまいますが、電気代は抑えられるのでお得になります。

電気を自宅で使える

EVを自宅の蓄電池としても利用できます。
昼貯めた電気を夜に使ったり、夜貯めた電気を朝に使ったりすることができるようになります。


違う時間帯の電気を使えるようになるため、電力会社の電気料金が安くなる時に充電して高くなる時間帯に使用すれば今までよりもお得に電気を使うことができます。

騒音がほとんど無い

ガソリン車の場合、エンジンで燃料を燃やすためどうしても音や振動が大きくなってしまします。
電気自動車の場合は、電気の力だけのため音も静かで走行音もほとんど気にならないぐらいにまで抑えられています。


また、振動も発生しないため、静かで乗り心地が良いものとなっています。

PHEVとは

PHEVは、「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の略で、外部から充電が可能になったハイブリッドカーです。
HVは外部から充電ができなく、エンジンを使って発電し、その電気をバッテリーに貯めて、モーターを動かします。
一方PHEVは上記のことに加えバッテリーに外部から充電ができます。
そのため、ガソリンと電気の両方が動力源になります。

PHEVの特徴

走行距離が長い

電気自動車とハイブリッド車両方の機能を持っていて、バッテリーのみで走行してるEVよりも走行距離が長くPHEVのバッテリーが切れてもガソリンで走行できます。

HVよりも維持費が安い

外部から充電ができるためHVよりも多くの電力供給ができます。
バッテリーの容量も大きく、かつてはガソリン車より経済的といわれたハイブリッド車を上回る、より経済的な車です。

電気を自宅で使える

自宅に蓄電池があれば給電して電気が使えます。
V2Hと呼ばれる機能が付いた電気自動車は電力を、家庭用に活用することができます。


EVと同様に昼貯めた電気を夜に使ったり、夜貯めた電気を朝に使ったりすることができるようになります。

最後に

EVの価格はまだまだ高く走行距離も心もとない思います。
PHEVなら走行距離が長く長距離運転に適しています。


EVの不安点も以前よりは改善しつつありバッテリーの持ちも良くなってきています。
今後も技術開発が進み更に快適にドライブをすることができるよになってくるでしょう。