電気自動車(EV)に切り替える不安点について

最近EVとしてトヨタからは「bZ4X」、スバルからは「ソルテラ」が出ましたね。
続々と国内EVが発表されてきていて期待が高まります!


電気自動車EVに切り替えて便利に使っていけるのか不安があります。
これから自分がEVにした場合に考える不安要素を紹介したい。
今後EVを利用していくために皆さんと共有できたらと思っています。

充電時間が長い

ガソリン車の場合、給油は数分程度で満タンになり、そこまで時間はかかりません。
EVは充電するのに数時間かかってしまいます。


充電は普通充電と急速充電がありますがどちらも時間はかかってしまいます。
EVはフル充電をするのに自宅などの普通充電は8時間程度かかります。
急速充電でも40分程度で80%まで充電ができます。
普通充電よりは早くなりますがそれでもガソリン車に比べるとまだまだ時間がかかってしまいますね。


他にも普段使いするうえで充電スポットを頻繁に利用することが多くなります。
現在ではEV車の台数は多くないですが多くなるにつれて充電スポットの空きが無くなり充電するのに時間がかかるので長時間待つことになると考えられます。
朝買い物に出かけたのに夕方になっていた何てことは避けたいですね。

自宅の充電施設の初期費用がかかる

「充電スポットで、他に車がいたら時間がかかるから自宅で充電しよう」って思ってもまだ不安点が残ります。


自宅の車庫にコンセントがあればすぐに充電ができます。
ない場合は備え付けなければいけません。


コンセントがある場合100Vを使っている家庭がほとんどだと思います。


自宅に200V充電設備を作るためには10万円ほどの初期費用がかかってしまいます。


「じゃあ、どうせ費用がかかるなら急速充電設備付けよう」って思いますよね。


これが気軽にできないんです。
急速充電は高額なものがほとんどで設置には安いものでも180万円ほどの費用がかかってしまいます。
自宅に急速充電あったら自慢できちゃいますね。

走行距離が短い

EVはガソリン車に比べると走行距離がまだまだ短いですね。
最近では500kmから600km走れるものも出てきていますが、あれはバッテリーで走行できる距離のみを表しています。
エアコンやナビなどの周辺機器などの電力は含まれていません。
夏や冬に走った場合走行距離が極端に下がってしまいます。


買い物や送迎などの街乗りには適していますが、長距離運転をする方にとっては不向きです。
今後もまだまだバッテリーの容量や性能が良くなっていくので徐々に改善されてくるだろうと思います。

最後に

今は、まだ不安点がありますが、国内や海外のEVが増えて来て注目され始めています。
選択肢も徐々に増えてきているので、生活がしやすいように不安点も解消されて行くでしょう。


【あわせて読みたい関連情報】


電気自動車の充電にオススメの新電力プランは?


イメージ画像

電気自動車は家庭用蓄電池にもなります

電気自動車は、環境に優しかったり電気代がが安くなるだけではなく、家庭用蓄電池の代わりに電気を貯めて効率よく活用できるます。
今回は、電気自動車を蓄電池として使う方法やメリット・デメリットを紹介します。

V2Hとは

皆さんは、「V2H」って聞いたことありますか?
V2Hは、Vehicle to Homeと言う意味で電気自動車に蓄えられた電力を、家庭用に活用することを指します。


電気自動車は、大きく分けて「EV」「PHV」の2種類があります。


電気自動車(EV)は、ガソリン燃料を使わず電気を動力源として走行する自動車のことです。
二酸化炭素などの環境や人体に影響がある物質が排出されない、環境に優しい自動車です。
動力が電力のため、音も静かで走行音もほとんど気にならないです。


そして2つの種類に分けられます。
電気自動車(EV)、電気のみで走行する自動車を指します。
ハイブリッドカー(PHV)、電気とガソリンの両方で走行できるのがハイブリッドカーです。

家庭用で使えるV2H対応の電気自動車

はじめに、電気自動車で家庭でも電力を使いたい人は注意しないといけないことは、すべての電気自動車が家庭用で蓄電池として使えるわけでわありません。
購入の際は気をつけましょうね。


V2H対応の電気自動車でなければ蓄電池として使うことができません。
V2Hがない場合は、電気自動車は、車から家庭で電気は使えません。

電気自動車を蓄電池として使うメリット

家庭用蓄電池に比べ容量が大きい

V2Hを蓄電池として活用する場合、家庭用蓄電池よりも蓄電容量が大きくなります。
家庭用蓄電池の容量が大体4〜12kWhぐらいですが、電気自動車は20〜40kWhと大容量です。


蓄電池は万が一の地震や台風などの災害で役立ちます。
蓄電池を長い時間、使いたいなら家庭用蓄電池よりも電気自動車の方が効率が良く便利です。

コストが安くなる

家庭用の蓄電池としても使えるので電気自動車はコスパに優れていますね。
家庭用蓄電池の価格は150万円程度でV2H対応の電気自動車は300万円です。
蓄電容量から考えるとEVがお得です。

補助金が受けられる

電気自動車は国・自治体からの補助金が多く用意されています。
中でも金額が大きいのは、次世代自動車振興センター(NEV)のクリーンエネルギー(CEV)自動車補助金で、毎年の国の予算で補助が受けられます。

最後に

V2H機器を活用すれば、快適な生活ができるだけでなく万が一の災害などにも対応できます。
EVを選ぶ際はV2H機器対応の製品を選んでみてください。

Looopでんきの電気自動車プランなら「Looopでんき+EV割」がおすすめ

Looopでんきとは

Looopでんきは、東日本大震災の被災地に太陽光発電を設置するボランティア活動から企業されました。
株式会社Looopは太陽光発電パネルの販売や、発電所の設置・運営を手掛ける会社です。
Looopが利用できる太陽光発電所は1,500箇所です。


供給する電力は、再生可能エネルギーや太陽光発電の自然エネルギーからの調達比率が大きいのが特徴です。
Looopでんきの特徴は基本料金が0円で業界でも電気代が安くなります。

Looopでんきの料金プラン

おうちプラン

使った電力量の分だけを支払うシンプルなプランです。
ファミリー世帯などの一般家庭向けのお得なプランとなっています。

ビジネスプラン

ファミリー世帯をはじめ、店舗や事務所など、契約アンペア数が高く、電力使用量の多い利用向けのプランです。

動力プラン

業務向けのお得なプランです。
基本料金710円/kWからで季節に合わせ2つの従量料金単価になっています。
主にマンション共用部、飲食店、事務所でエレベーター、業務用冷蔵庫、業務用エアコン、ポンプ等の機器を利用する方向けのプランです。

Looopでんき+のセットプラン

Looopでんき+は、Looopでんきのサービスと新たなサービスを+(プラス)して、お得な割引に繋がるセットプランのことです。


「Looopでんき+ガス」の他に「Looopでんき+EV割」、「Looopでんき+ソーラー割」、「Looopでんき+ソーラー割 L」、「Looopでんき+Looopでんち割」があります。

Looopでんき+EV割

今回紹介する「Looopでんき+EV割」は、EVを所有し自宅にEV用充電設備を設置していれば、電力量料金が割引でさらにお得になります。
「Looopでんき+EV割」で料金が安くなります。


EVやPHVを充電する場合、充電時に15A程度の容量が必要です。


料金は東京電力エリアの場合、基本料金は契約容量が増加した場合でも、変わらず0円のままです。
従量料金は26.4円/kWhですがEV割が適用で-1.0円/ kWh安くなり、25.4円/kWhになります。


容量が多い場合は、契約容量に応じて「ビジネスプラン」へ変更となり従量料金も変わります。


Looopでんきは基本料金が0円なので、契約アンペアが大きくなってもお得になります。

最後に

Looopでんき+EV割は蓄電池とも相性がいいので一緒に利用すると更にお得になります。
EVを選ぶ際は、蓄電容量やサイズなど、ライフスタイルに合ったものを選んでいきましょう。